雑記(前も書いたけど)
2014年10月11日 TCG全般 コメント (2)公式のマローの記事(http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0011241/)読んでたら
というくだりが出てきて「あれ?」となった。そのリンク先にあるであろう記事を日本語で読んだ憶えがあったからだ。ここでの「主軸的」は原文では linear で、かつて読んだ日本語訳では「直線的」と訳されていた筈だ。で、まあ、ここまでお読みになればだいたい想像がつくだろうが、調べてみたら案の定ホビージャパンが日本での代理店をやっていた頃の記事だった。
BluE 氏が素晴らしいまとめを作ってくれている
【マローコラム翻訳まとめ】④2003年7月〜12月分 -- ハイイロマジック
http://bluemen.diarynote.jp/201408211025071774/
ので、日本語訳はすぐに見つかった。
かつても同じことを2回書いているのだが(http://drk2718.diarynote.jp/201302280001129016/)、このような過去の記事と言うのもマジックの持つ貴重な資産なのだ。それは 20 年を越えてサヴァイヴしている地上唯一のカードゲームにしか持ちえない物量に達している。その日本語訳が折角存在しているのに、参照できない状態にされてしまっているのは本当に勿体ないことだと思う。「リンク先は英語」と書かれているリンクを踏む人が何人いるだろうか? おれは多分、平均的なマジックプレイヤーよりは英語が読める方だと思うけど、でも「リンク先は英語」ってなっていたら、よほどのことがない限り読まない。未訳ならそれも仕方がない。だけど例えば今回のは訳があるのだ。それも、デザインの大きな枠組みにわかりやすく言及している記事で、書かれたのこそ 10 年以上前だけど、今読んでも全然面白いし学ぶところがある。この記事を読んでいる人で未読の方がいらしたら、こんな辺境のブログの記事なんてどうでもいいから上のリンク先を是非読んで欲しい!
このような事態を改善するためにも、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社にはホビージャパン社とタカラトミー社から過去の記事をまとめて買い取って、最低限のコストでできるやり方で構わないので公開して欲しいと思う。(つまりただ並べておくだけとかでいい。)ホビージャパン社とタカラトミー社にも、それぞれ思うところはあるだろうが、協力してもらえないものだろうか。
----
NFL も始まっちゃったので、しばらく更新頻度落ちると思います。ていうか今年そもそもろくに更新してないので、なんかもう年末までにあと何回更新するかとかそういうレベル。
このコラムの熱心な読者諸君は、私がこれを主軸的、部品的という呼び名で呼んでいるということを知っているだろう(判らない諸君はこちらを読んでくれたまえ(リンク先は英語))。
というくだりが出てきて「あれ?」となった。そのリンク先にあるであろう記事を日本語で読んだ憶えがあったからだ。ここでの「主軸的」は原文では linear で、かつて読んだ日本語訳では「直線的」と訳されていた筈だ。で、まあ、ここまでお読みになればだいたい想像がつくだろうが、調べてみたら案の定ホビージャパンが日本での代理店をやっていた頃の記事だった。
BluE 氏が素晴らしいまとめを作ってくれている
【マローコラム翻訳まとめ】④2003年7月〜12月分 -- ハイイロマジック
http://bluemen.diarynote.jp/201408211025071774/
ので、日本語訳はすぐに見つかった。
→翻訳:「みんないっしょに」
ホビージャパン旧公式ページ
http://web.archive.org/web/20040412192435/http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20031015_01.html
かつても同じことを2回書いているのだが(http://drk2718.diarynote.jp/201302280001129016/)、このような過去の記事と言うのもマジックの持つ貴重な資産なのだ。それは 20 年を越えてサヴァイヴしている地上唯一のカードゲームにしか持ちえない物量に達している。その日本語訳が折角存在しているのに、参照できない状態にされてしまっているのは本当に勿体ないことだと思う。「リンク先は英語」と書かれているリンクを踏む人が何人いるだろうか? おれは多分、平均的なマジックプレイヤーよりは英語が読める方だと思うけど、でも「リンク先は英語」ってなっていたら、よほどのことがない限り読まない。未訳ならそれも仕方がない。だけど例えば今回のは訳があるのだ。それも、デザインの大きな枠組みにわかりやすく言及している記事で、書かれたのこそ 10 年以上前だけど、今読んでも全然面白いし学ぶところがある。この記事を読んでいる人で未読の方がいらしたら、こんな辺境のブログの記事なんてどうでもいいから上のリンク先を是非読んで欲しい!
このような事態を改善するためにも、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社にはホビージャパン社とタカラトミー社から過去の記事をまとめて買い取って、最低限のコストでできるやり方で構わないので公開して欲しいと思う。(つまりただ並べておくだけとかでいい。)ホビージャパン社とタカラトミー社にも、それぞれ思うところはあるだろうが、協力してもらえないものだろうか。
----
NFL も始まっちゃったので、しばらく更新頻度落ちると思います。ていうか今年そもそもろくに更新してないので、なんかもう年末までにあと何回更新するかとかそういうレベル。
コメント
翻訳勢の方に参照してもらえると、まとめた甲斐がありますね。
認知度的にもやはり公式がやってくれると良いのですが、企業としてメリットがあるかどうかというと微妙な気がするのであまり期待できませんかねえ……。
以前からチェックさせていただいておりましたが、この機会にリンクさせていただきました。よろしくお願いいたします。
リンクはするも外すもご自由にどうぞ。