■
タルキール覇王譚についていろいろ発表された。くさびの三色がテーマだった。予想的中である。とはいえまあ予告されていたことだし、自分以外にも DN 内ですらくさび三色を予想している人は複数居た(たしか)のでさほど威張れるものでもない。威張れるものでもないが、やはり当たると嬉しいものだ。素直に喜んでおきたい。
「望まれていたものが戻ってくる」のはなんと変異らしい。その発想はなかった。そもそもアイデアもあんまりなかったが変異は欠片も脳裡をよぎらなかった。これを当てた人が居たら本当にすごいと思う。個人的にはひとりもまだ見ていない。だいたい変異が望まれていたって認識あった人ほとんど居ないんじゃないか。まあウィザーズ的にはマーケットリサーチとかでそんなデータあったのかもしれないけどなんにしても期待外れには違いない。コミコンでの発表の瞬間の会場のリアクションとかはちょっと見てみたかった気がする。
とはいうものの、変異自体はまだデザイン空間が結構残っているメカニズムだとは思う。おれを含むがっかりしたとか言っている連中を黙らせるような面白いカードを作って欲しい。リミテッドでの先手ゲー感とか運ゲー感とかを払拭するのは難しいようにも思うけれど。
ブロック構成は大小大で、「くさび三色はブロックを通してのテーマではない」と明言されていることからイニストラード/アヴァシンブロックのような構成になりそうだ。ただ今回小の第2セットを両方のリミテッドで使うらしく、そこは新しい試みだ。たとえば第2セットは友好二色で組むように、そして第3セットは友好三色で組むように作られていると、タルキールと組む場合は小セットがくさびの短辺部分になり、第3セットと組む場合には友好三色のうちの二色となる、みたいなことができるかも知れない。同じ1パック目として剥くのに2パック目以降の見通しが全く違う、というのは面白い、のかも知れない。
ドラゴンが居ない世界、タイムトラベル、ということらしいのでもうこれは3セット目でドラゴンがばかすか出てくるとしか考えられない。タイムトラベルで連れてくるか過去を改変するかという辺りだろう。でなければ《火のるつぼ》なんてあほみたいなカード再録するわけがない……といいたいところだけどアラーラってドラゴンそんなに入ってたんだっけ。まあいいや。
どうでもいいけどヒューイ、デューイ、ルーイってドナルドダックの甥っ子どもがそもそもの元ねたなのな。『サイレント・ランニング』が元ねたなのかと思ってた(観たことないけど)。甥っ子どもの方は初出が 1937 年とからしいので(※ウィキペディアで調べたのであてにしないように)全然古かった。
----
これ7月末に書いてほったらかしてたので情報が古いけど、前回書いた
てのも当たってた。冴えてるなおれ。まあこれも、所与の情報をもとに考えればすぐ辿り着く地点だとは思うけど。
タルキール覇王譚についていろいろ発表された。くさびの三色がテーマだった。予想的中である。とはいえまあ予告されていたことだし、自分以外にも DN 内ですらくさび三色を予想している人は複数居た(たしか)のでさほど威張れるものでもない。威張れるものでもないが、やはり当たると嬉しいものだ。素直に喜んでおきたい。
「望まれていたものが戻ってくる」のはなんと変異らしい。その発想はなかった。そもそもアイデアもあんまりなかったが変異は欠片も脳裡をよぎらなかった。これを当てた人が居たら本当にすごいと思う。個人的にはひとりもまだ見ていない。だいたい変異が望まれていたって認識あった人ほとんど居ないんじゃないか。まあウィザーズ的にはマーケットリサーチとかでそんなデータあったのかもしれないけどなんにしても期待外れには違いない。コミコンでの発表の瞬間の会場のリアクションとかはちょっと見てみたかった気がする。
とはいうものの、変異自体はまだデザイン空間が結構残っているメカニズムだとは思う。おれを含むがっかりしたとか言っている連中を黙らせるような面白いカードを作って欲しい。リミテッドでの先手ゲー感とか運ゲー感とかを払拭するのは難しいようにも思うけれど。
ブロック構成は大小大で、「くさび三色はブロックを通してのテーマではない」と明言されていることからイニストラード/アヴァシンブロックのような構成になりそうだ。ただ今回小の第2セットを両方のリミテッドで使うらしく、そこは新しい試みだ。たとえば第2セットは友好二色で組むように、そして第3セットは友好三色で組むように作られていると、タルキールと組む場合は小セットがくさびの短辺部分になり、第3セットと組む場合には友好三色のうちの二色となる、みたいなことができるかも知れない。同じ1パック目として剥くのに2パック目以降の見通しが全く違う、というのは面白い、のかも知れない。
ドラゴンが居ない世界、タイムトラベル、ということらしいのでもうこれは3セット目でドラゴンがばかすか出てくるとしか考えられない。タイムトラベルで連れてくるか過去を改変するかという辺りだろう。でなければ《火のるつぼ》なんてあほみたいなカード再録するわけがない……といいたいところだけどアラーラってドラゴンそんなに入ってたんだっけ。まあいいや。
どうでもいいけどヒューイ、デューイ、ルーイってドナルドダックの甥っ子どもがそもそもの元ねたなのな。『サイレント・ランニング』が元ねたなのかと思ってた(観たことないけど)。甥っ子どもの方は初出が 1937 年とからしいので(※ウィキペディアで調べたのであてにしないように)全然古かった。
----
これ7月末に書いてほったらかしてたので情報が古いけど、前回書いた
ブロック構築を考えると、アンコモンにタップインのくさび3色土地が入るのは必須に近いのではないか。
てのも当たってた。冴えてるなおれ。まあこれも、所与の情報をもとに考えればすぐ辿り着く地点だとは思うけど。
コメント