狩り達でも買うか(言ってみてるだけ)
2014年4月21日 TCG全般生存報告。忙しい時期ではあったのだが、本家の方はすげー更新してることからも知れるように例年ほどは忙しくない。ただマジックに対するモティヴェイションがひどく低い。
下の記事はちょこちょこ書いてアップしていなかったもの。ネタからするにたぶん2月頃書いている。捨てるのも惜しいので上げておくが、時期は完全に逸している。
■
Mt.Gox が事実上破綻して、屋号の由来が「Magic the Gathering Online eXchange」であることがバズってるけど、実態としてマジックのカードを扱っていたことがあるのだろうか。少し調べた感じだとどうもなさそうではある。業態からして MO の bot をやっててもおかしくないと思うのだけど、もし当時から MO をやっててご存知の方がいらしたらコメント欄ででもご教示ください。とはいえ「そーゆー bot が居た」って情報ならともかく「そんな bot 居なかった」って情報は難しいですよな。「自分は MO かなりやりこんでてカードの売買も頻繁にするんで自分が知らない bot ってのは考えにくいです」レベルの人なら居るのかしら。
Internet Archive で mtgox.com/ を調べると 2007 年頃に「まだベータっす。MtG は WtoC の商標です」ってだけ書かれてるトップページがあって、その後数年空白、2011 年にはビットコイン取引所のサイトになってる。まあドメインと法人は直接結びつくものではないのであまり参考にはならないかも知れないが、マジック方面で活動してたとしたらこの辺りの時期になるのかな。
■
運命の気まぐれをゼロ、ゼロ、全部に分けられたらどうするよ
http://blog.livedoor.jp/gobasan/archives/7526524.html
こういう記事好き。多分実際役に立つことは殆どないんだけど、考えること自体が面白い。面白いとは思うんだけど考察自体は苦手で、考察とか戦略記事とかの和訳いつも自信がない。(というかよく間違えている)
■
津村健志インタビュー 〜マジックに助けられ、マジックに悩み、マジックに恩返しを志す
http://www.happymtg.com/column/tsumura_interview/19482/
長文インタビュー。真正直な感想を申し上げると「え、晴れる屋なんだ?!」というのを真っ先に思ったのだが、とにかくも本人の選択であるわけだし外野が口を出すべきことでもない。ただ驚いたということだけを書いておく。インタビュー自体は分量もたっぷりでとても面白かった。本人のコラムの印象通り率直で、どこかで「盤外戦に弱い」というようなことを書かれていたけど確かにそういう感じはする。そしてそれは津村氏の魅力であるのだろう。
■
だらだらクソデッキ vol.1
http://www.happymtg.com/column/ito_baddeck/19287/
見逃がすところだった。2月のコラムまとめで存在に気付いた。ありがとうコラムまとめ。しかし、FNM で3回戦しかできないのであればやはりメインに入れるべきではないだろうか。
まつがん氏のアバターが 1/1 バニラなのには初めて気がついた。これはいいな。
下の記事はちょこちょこ書いてアップしていなかったもの。ネタからするにたぶん2月頃書いている。捨てるのも惜しいので上げておくが、時期は完全に逸している。
■
Mt.Gox が事実上破綻して、屋号の由来が「Magic the Gathering Online eXchange」であることがバズってるけど、実態としてマジックのカードを扱っていたことがあるのだろうか。少し調べた感じだとどうもなさそうではある。業態からして MO の bot をやっててもおかしくないと思うのだけど、もし当時から MO をやっててご存知の方がいらしたらコメント欄ででもご教示ください。とはいえ「そーゆー bot が居た」って情報ならともかく「そんな bot 居なかった」って情報は難しいですよな。「自分は MO かなりやりこんでてカードの売買も頻繁にするんで自分が知らない bot ってのは考えにくいです」レベルの人なら居るのかしら。
Internet Archive で mtgox.com/ を調べると 2007 年頃に「まだベータっす。MtG は WtoC の商標です」ってだけ書かれてるトップページがあって、その後数年空白、2011 年にはビットコイン取引所のサイトになってる。まあドメインと法人は直接結びつくものではないのであまり参考にはならないかも知れないが、マジック方面で活動してたとしたらこの辺りの時期になるのかな。
■
運命の気まぐれをゼロ、ゼロ、全部に分けられたらどうするよ
http://blog.livedoor.jp/gobasan/archives/7526524.html
こういう記事好き。多分実際役に立つことは殆どないんだけど、考えること自体が面白い。面白いとは思うんだけど考察自体は苦手で、考察とか戦略記事とかの和訳いつも自信がない。(というかよく間違えている)
■
津村健志インタビュー 〜マジックに助けられ、マジックに悩み、マジックに恩返しを志す
http://www.happymtg.com/column/tsumura_interview/19482/
長文インタビュー。真正直な感想を申し上げると「え、晴れる屋なんだ?!」というのを真っ先に思ったのだが、とにかくも本人の選択であるわけだし外野が口を出すべきことでもない。ただ驚いたということだけを書いておく。インタビュー自体は分量もたっぷりでとても面白かった。本人のコラムの印象通り率直で、どこかで「盤外戦に弱い」というようなことを書かれていたけど確かにそういう感じはする。そしてそれは津村氏の魅力であるのだろう。
■
だらだらクソデッキ vol.1
http://www.happymtg.com/column/ito_baddeck/19287/
見逃がすところだった。2月のコラムまとめで存在に気付いた。ありがとうコラムまとめ。しかし、FNM で3回戦しかできないのであればやはりメインに入れるべきではないだろうか。
まつがん氏のアバターが 1/1 バニラなのには初めて気がついた。これはいいな。
コメント