■
・広木健太氏が新連載を始めたのを見て顎が外れそうになったのはおれだけではない筈だ。
・工藤耕一氏がグランプリ北九州で準優勝したのでその勢いでレガシーユニット構築論の第3回が書かれる筈だと信じている。
・2パックだけ買ったモダンマスターズ、完全に開けるタイミング逸した。どうすんだろうこれ。シュレディンガーのタルモゴイフ。
■
杉井光さん(*)がえらいことになっている。本人の書き込みとされているものがどこまで本当に本人のものなのかわからないし検証もしていないが、くだ質スレでの回答レスもいくつか入っていたのでまずまず本物らしいし、なにより本人が謝罪しているからには本人が書いたのだろう。
はっきり言って、ひどいことを書いている。抽出されている中では橋本紡氏に対する誹謗中傷が特にひどい。あれを書いた人物を擁護しようという気になる人はいないだろう。
ところでおれは杉井さんと二度ほど会ったことがある。それこそ2ちゃんねるでも同じスレッドで結構馴れ合ったりしたことがある。マジック・ザ・ギャザリングというカードゲームで対戦したことがある。
まっとうな人だという印象が残っている。社交性があって、ユーモアがあって、相当地頭がいい。何故(自称)ニートなのか全然わからないような人だった。当時のおれと並べてみたらおれの方がよっぽどニートらしく見えた筈だ。
だから信じられないとか、擁護しようとかいうことではない。おれは杉井さんのほんの一面を見たことがあるに過ぎない。見ていない部分の方が圧倒的に大きかった。そこに何が潜んでいたとしても驚くには値しないのだ。
しかし自分の半生を振り返るに、おれ自身がこれまで「これは他の人に知られることはない」「この話は絶対外に出ない」とわかっている状況で言ったりしたりしてきたことが、ある日突然白日の下に晒されたら、多分クズ呼ばわりされると思うのだよな。
「まっとうな人」でも、結構そんなもんなんじゃないだろうか?
もちろん「外に出ないと思って内輪でする話」と「誰だかばれないと思って全世界に発信する」との間の隔たりは小さくなくて、同列にできるものではないけど、でもおれの中の感覚としては通じるところはある。そう思うと、おれ個人としては断罪する気にはなれない。
----
(*) 杉井光さん
おれのルールではネット上での知り合い(掲示板やコメント欄などで直接やりとりしたことがあってお互いに相手を認識している状態)であれば「さん」づけにするのでここでは「さん」にする。
----
■ワフォ-タパ氏。
http://www.channelfireball.com/articles/hall-of-fame-2013-candidates-guillaume-wafo-tapa/
CFB/PV の殿堂候補者インタヴューシリーズ、ギョーム・ワフォ-タパ氏。
思わぬところでターボランドの名前を見て驚いたが、考えてみるとめちゃくちゃカードを引くデッキなので好きなのもむべなるかな。
出場停止の話や、後手を選ぶことなんかについても語っているので興味のある人は読んでみるといいと思う。あの PV が非英語圏の人にインタヴューしてるので英語はとても平易です(とか書かれてああそりゃわかりやすいんだろうなあとか思う人は多分もとより英語読むのにそんなに苦労しないんだと思うけど)。
・広木健太氏が新連載を始めたのを見て顎が外れそうになったのはおれだけではない筈だ。
・工藤耕一氏がグランプリ北九州で準優勝したのでその勢いでレガシーユニット構築論の第3回が書かれる筈だと信じている。
・2パックだけ買ったモダンマスターズ、完全に開けるタイミング逸した。どうすんだろうこれ。シュレディンガーのタルモゴイフ。
■
杉井光さん(*)がえらいことになっている。本人の書き込みとされているものがどこまで本当に本人のものなのかわからないし検証もしていないが、くだ質スレでの回答レスもいくつか入っていたのでまずまず本物らしいし、なにより本人が謝罪しているからには本人が書いたのだろう。
はっきり言って、ひどいことを書いている。抽出されている中では橋本紡氏に対する誹謗中傷が特にひどい。あれを書いた人物を擁護しようという気になる人はいないだろう。
ところでおれは杉井さんと二度ほど会ったことがある。それこそ2ちゃんねるでも同じスレッドで結構馴れ合ったりしたことがある。マジック・ザ・ギャザリングというカードゲームで対戦したことがある。
まっとうな人だという印象が残っている。社交性があって、ユーモアがあって、相当地頭がいい。何故(自称)ニートなのか全然わからないような人だった。当時のおれと並べてみたらおれの方がよっぽどニートらしく見えた筈だ。
だから信じられないとか、擁護しようとかいうことではない。おれは杉井さんのほんの一面を見たことがあるに過ぎない。見ていない部分の方が圧倒的に大きかった。そこに何が潜んでいたとしても驚くには値しないのだ。
しかし自分の半生を振り返るに、おれ自身がこれまで「これは他の人に知られることはない」「この話は絶対外に出ない」とわかっている状況で言ったりしたりしてきたことが、ある日突然白日の下に晒されたら、多分クズ呼ばわりされると思うのだよな。
「まっとうな人」でも、結構そんなもんなんじゃないだろうか?
もちろん「外に出ないと思って内輪でする話」と「誰だかばれないと思って全世界に発信する」との間の隔たりは小さくなくて、同列にできるものではないけど、でもおれの中の感覚としては通じるところはある。そう思うと、おれ個人としては断罪する気にはなれない。
----
(*) 杉井光さん
おれのルールではネット上での知り合い(掲示板やコメント欄などで直接やりとりしたことがあってお互いに相手を認識している状態)であれば「さん」づけにするのでここでは「さん」にする。
----
■ワフォ-タパ氏。
http://www.channelfireball.com/articles/hall-of-fame-2013-candidates-guillaume-wafo-tapa/
CFB/PV の殿堂候補者インタヴューシリーズ、ギョーム・ワフォ-タパ氏。
マジック史上で一番好きなデッキとカードを挙げてください。
一番好きなデッキはズヴィ・モーショヴィッツの「ターボランド」だね。もしまた(旧)エクステンディッドが戻ってきて、あのデッキを使えたらほんとに嬉しいんだけど。
一番好きなカードは《熟慮》。
思わぬところでターボランドの名前を見て驚いたが、考えてみるとめちゃくちゃカードを引くデッキなので好きなのもむべなるかな。
出場停止の話や、後手を選ぶことなんかについても語っているので興味のある人は読んでみるといいと思う。あの PV が非英語圏の人にインタヴューしてるので英語はとても平易です(とか書かれてああそりゃわかりやすいんだろうなあとか思う人は多分もとより英語読むのにそんなに苦労しないんだと思うけど)。
コメント
面白かったです。投票するプレイヤーとして日本人が2人あがっていることが嬉しかったです。特に八十岡さん。本当に殿堂入りしたら嬉しいところなんですが、どうなるでしょうね。